宮城県松島町からお届けします ミニコミ紙ぶんぶんのHP

松島ぶらり旅
| | 山門より樹齢数百年の杉林に囲まれた参道の中へ数十歩入ると、国道を通る車の騒音が嘘のように消え、静寂な雰囲気と杉木立よりこぼれる日の光が何とも言えなくて、私の大好きな場所のひとつです。途中の岩穴は修行僧が座禅を組み瞑想に入った所だそうです。 伊達政宗が改築した本堂には、10年がかりで修復した本堂障壁画があり、絢爛豪華な桃山美術の色彩が現在によみがえり、多くの観光客はホーとため息をついていました。 また、8月に行われる瑞巌寺灯道では、参道の闇の中に蝋燭の明かりがゆらゆらと灯り、独特の雰囲気をかもしだすので、皆さん、昼と夜の参道をこの機会にぜひ見てみませんか。
所在地 | 松島町松島字町内91 | 電 話 | 022-354-2023 | 開 館 | 8:00〜17:00(4〜9月の場合) | 拝観料 | 大人700円 小中学生400円 | 駐車場 | 無料 | 障害者用設備 | | 案 内 | テープによる | 見学の目安 | 約60分 | その他 | 写経(毎週木曜) 座禅、法話(要予約) |
大山清特派員のぶらり旅メーター
家族向き | □□■□□ | 個人向き | 由 緒 有 | ■□□□□ | 斬 新 的 | ビックリ | □□□■□ | カンゲキ |
|
|
|

(有)松島佐藤新聞店
|